忍者ブログ
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]

DATE : 2025/07/05 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2007/04/24 (Tue)
去る3 月17日(土)に開催された「佐賀からはじめる地域情報化セミナー」のパネルディスカッションがケーブルテレビで放送されます。
地域の活性化をお考えの方、何か新しい事にチャレンジしたい方、是非ご覧下さい。
思いも掛けぬヒントが、そこに有るかも知れません。


▼放送日程

時間は80分間で、パネル討論会のみです。
テーマ
『日本を元気にする地域情報化の流れを、佐賀から起こしていこう!』

ぶんぶんテレビ
4月9日(月)~ 13日(金)午後2時から
4月13日(金),14日(土),15日(日)午後8時から
※13日(金)

有田ケーブルテレビ
4月16日(月)~21日(土)
午前10時、午後3時、午後10時の1日3回です。

また、今後も放送予定が決まり次第お知らせいたします。
PR

DATE : 2007/04/24 (Tue)
これからの農業・佐賀県がめざす農業
-多様化する生産者組織-

佐賀大学産学官連携推進機構は、本格的な競争市場の下で農業経営の基本と技術的知識を学ぶ『経営者養成を目的とした講座「MOT農業版」』の開設をめざしていますが、その準備の一環として、近未来の日本農業のあるべき姿を討論するシンポジウムを開催します。

27902ed9.jpg

DATE : 2007/04/24 (Tue)
第1回勉強会「ブログ・SNS」
期日:2007年4月17日(火)19:00~
会場:酔美(佐賀県佐賀市白山2-1-3 電0952-26-4688)
スケジュール
19:00~20:30 勉強会(貸切・飲食なし)
※延長もアリ?
20:30~22:30 懇親会(4,000円、食事つき飲み放題)
※自由参加

SagaBizcafeの第1回の勉強会は、ブログ・SNSについて語ります。

平成18年3月末現在で、ブログは868万登録、SNSは716万登録を数えます。
SNSもブログも、Web2.0的資質を持った非常に近い関係にあるサービスです。今後、両方のサービスは、今まで以上にゆるやかに連携し、やがて境界線がなくなっていくのではないかと私達は考えています。
これは、パーソナルメディアがソーシャルメディアへと進化していくための第一歩ではないでしょうか?

ブログって何?という方から、ひびのの活用法を知りたい!という方、
またブログやSNSを使い倒している方まで、たくさんの方の参加をお待ちしております。

ぜひ、みんなで勉強しましょう!

参加申し込みはsagabizcafe@gmail.comまで!
お名前と参加人数だけで構いません。

DATE : 2007/04/24 (Tue)
佐賀の人々が繋がる、佐賀から世界へ情報発信するために、まずは集まりましょう!
堅い事は抜きにして、地域の為にヤリタイ事から話しましょう。

2007年3月25日、「sagaBizCafe‐佐賀ビズカフェ」を立ち上げました。

公式HP:http://bizcafe.exblog.jp/

ここにくれば、同志がいて、何か相談できて、何らかの情報交換が出来て、ときには勉強会なんてものもして、さらには夢を語れるような場所です。
皆さんがやりたい事、お一人お一人のパワーが集まる事により、地域の為に何か出来るかもしれません。
また、何らかの情報発信ができるように、災害・犯罪情報も含め、BizCafeから地域情報を発信することもできるかもしれません。
地元で活動する音楽家や芸術家などの作品をローカルから世界へ発信したり、地域情報を市民へ発信することにより、地域文化の向上に繋がるのかもしれません。
これら、市民参加型の情報発信基地、交流スペースを醸成し、佐賀の地域づくり、発展に寄与できるようsagaBizCafeにご協力ください。

DATE : 2007/04/24 (Tue)
佐賀新聞社が主催する、地域SNS「ひびの」。
SNSでは独自のシステム採用し、現在子育て中のママさん会員が多数を占めるほのぼのサイトです。
会員数は約4,600名(2007/03/30)で、佐賀県を中心に会員数を増やしたいます。
他に長崎新聞との関連で、長崎にも支局があります。
宜しかったら、参加を( ̄人 ̄)オ・ネ・カ・゙イ♪ヽ(* ̄〓 ̄*)ノ^☆ブチュゥゥ♪


◎「ひびの」の登録システム説明

ひびのコミュニティには、SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)の仕組みを導入しています。SNSでは、必ず誰かの招待メールから会員登録できると いうのが約束事になっていて、会員になると自分の友達一覧に招待メールをくれた人が、友達として表示されることになります。

ひびのは、完全招待制(参加者からのメールだけが有効)ではなく、新規登録ができるようなシステムにしています。ただし、招待メールは、佐賀新聞のマスコットキャラクター「ぺーぱくん」から届くことになります。

※登録ページ
https://www.saga-s.co.jp/page_o_public_invite
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/18 Anchondo8134 ]
[08/03 メガネy太郎]
[05/08 平田 義信]
[04/24 平田 義信]
[04/24 平田 義信]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
平田 義信
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/05/30
職業:
農業
趣味:
情報化技術で佐賀を活性化
自己紹介:
情報化技術で佐賀を活性化を推進! 〒847-1401 佐賀県東松浦郡玄海町小加倉510 平田義信 1962/05/30 999@ai.ai.to
バーコード
ブログ内検索