忍者ブログ
[110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100]

DATE : 2025/09/15 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2009/10/22 (Thu)
横石知二
(株式会社いろどり代表取締役社長)


渡邊竜一
(富士株式会社取締役)


森本登志男
(マイクロソフト株式会社 Plan-J 推進本部市場開発部部長)


上記の三氏が佐賀県は武雄市にお集まりになります。

演題は…、



日時
平成21年11月2日(月) 受付17時30分 開演18時(~20時予定)

定員
HP募集枠先着30名(県外の方でも参加可能。募集人数に達し次第締め切ります)

場所
武雄市役所山内支所3階 旧山内町議場


葉っぱビジネスは、日本のICTベンチャー業界では伝説的存在です。その「株式会社いろどり」代表取締役社長の横石知二氏がいらっしゃると言う事で、早速参加申し込みしました。

私の実家は佐賀県の西北部 上場地区でハウスみかんを栽培しています。お陰さまで、今では反収日本一の産地になる事が出来ました。ですが、日本の農業情勢は以前厳しく、政権交代の影響もあって将来は不透明です。こう言った中で今の日本の農業に一番欠けているのは、情報戦略だと常々感じていました。

今までは自民党政権の下で、農協と言う巨大な利権団体を介して票田として「生かさず殺さず」で生かされてきました。

しかし、これからはそんな「茹でガエル」に甘んじている訳にはいきません。自ら考え動く時代です。そう言う時代に一番重要なのは”情報”です。そんな状況にありながら日本の農業を始めとした第1次産業のICT利活用の状況は、涙が出るほど情けないものです。

おばあちゃんのITビジネスで成功を収めた横石氏が、奇しくも柔らか頭のアイデアおばあちゃん「佐賀のがばいばあちゃん」のロケ地武雄市にいらっしゃるのは、運命を感じます(オーバーかな…)。

今回は横石氏の他に富士株式会社取締役の渡邊竜一氏と、MS社の森本登志男氏もいらっしゃいます。

富士株式会社の渡邊竜一氏は、今後期待される中国市場と日本の「安心、安全、高品質」な付加価値の高い”情報”の相互発信・交流を行い、日本国内に新たの市場を創出されています。

MS社の森本登志男氏は改めて説明の必要もありませんが、世界的ICT企業のマイクロソフト社のPlan-J 推進本部市場開発部部長です。森本氏は現 在、佐賀県とMS社とで締結されれいるICT利活用推進業務の包括的覚書関連の事業の総責任者です。この事業において佐賀県に多大な貢献をされています。
PR
●この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
●この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/18 Anchondo8134 ]
[08/03 メガネy太郎]
[05/08 平田 義信]
[04/24 平田 義信]
[04/24 平田 義信]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
平田 義信
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/05/30
職業:
農業
趣味:
情報化技術で佐賀を活性化
自己紹介:
情報化技術で佐賀を活性化を推進! 〒847-1401 佐賀県東松浦郡玄海町小加倉510 平田義信 1962/05/30 999@ai.ai.to
バーコード
ブログ内検索