忍者ブログ
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]

DATE : 2025/07/04 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2007/06/13 (Wed)
umi.jpg昨年10月29日に天皇皇后両陛下をお招きして、「第26回全国豊かな海づくり大会」が佐賀県で開催された。

この関連で平成19年6月16日に「佐賀県豊かな海づくり推進活動キックオフ大会」が行われます。その時「チームU」もお手伝いする事になった。

頑張って「チームU」をアピールするぞ!!

▼「佐賀県豊かな海づくり推進活動キックオフ大会」
http://www.saga-umidukuri.jp/oshirase/2007/06/post_4.html

▼「第26回全国豊かな海づくり大会」HP
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/shigoto/suisan/umidukuri/index.html

▼チームU
〒840-0813
佐賀県佐賀市唐人町二丁目5-12 TOJIN茶屋3階
http://u.saga-cs.org/
team-u@saga-cs.org
tina-000.jpg









Copyright(C) 2007 ARTスタジオ ワンダRUN!. All rights reserved.

▼NPO法人 STAND
http://www.i-project.jp/stand/mobachoo/w-cup/index.html

▼NPO法人 NetComさが HP
http://www.netcom.gr.jp/

▼久保直氏ブログ「がばい凹ちん戦記」
http://wonderun.no-blog.jp/kubosenki/

▼2007青春・佐賀総体『この夏 佐賀に 君色の風が吹く』公式 HP
http://saga-soutai.jp/official/index.htm
PR

DATE : 2007/05/24 (Thu)
◎「チームU」も携帯電話による動画配信システム「モバチュウ 」を展示します。
 このシステムを使い「佐賀高校総体」を、市民の目線で動画配信します。
 ご興味のある方、是非とも体験して下さい!!

p01.jpg









p02.jpg


p03.jpg





「佐賀から始まる豊かなネットワーク社会の未来!」
~ IT経営キャラバン隊 セミナー&最新機種体験コーナー ~

開催日  2007年 6月1日(金)~6月2日(土)  
会 場  佐賀市立図書館 多目的ホール、大集会室 
      佐賀市天神3丁目2番15号
      TEL(0952)40-0001   
            
主催 佐賀県高度情報化推進協議会
共催 佐賀県 佐賀市 佐賀商工会議所 NPO法人鳳雛塾
協力 IT経営キャラバン隊 NPO法人ブロードバンドスクール協会
    佐賀大学理工学部知能情報システム学科 チームU
定員     各セミナーとも先着100名   参加無料
申込方法  平成19年5月30日(水)までに下記の申込先にご連絡ください。
申込先   佐賀県情報・業務改革課内
        佐賀県高度情報化推進協議会事務局 担当 小川、江頭
        TEL(0952)25-7035
 
           ― プログラム ―

商工業者向け講座 (どなたでもご参加いただけます。)
6月1日(金)(多目的ホール)
・13:00~    受付

・13:30-14:20 講演「ネット社会に対応する新たなビジネススタイル」
        IT経営キャラバン隊 白水 公康氏  

・14:20-15:05 地域中小企業事例紹介
        「インターネットから見えてくる地域活性化のポイントとは」
        高光産業株式会社 代表取締役社長 妹尾 八郎氏

・15:15-16:15 「IT経営のススメ」
        ITコーディネータによる講演

・16:15-16:35 最新機種紹介
       「新たなビジネスインフラ(Vista/Office 2007など)とは」

・16:35-17:00 体験コーナー/ITコーディネータによる相談コーナー

(2階ロビー 展示コーナー) 
 13:00-17:00 (6月2日セミナー終了まで展示します)
 最新のパソコン設備を体験できる『展示コーナー』を設置  
  

こども・一般向け講座 (どなたでもご参加いただけます。)
6月2日(土)(多目的ホール)
・9:30~    受付

・10:00-10:50 小学生と保護者のための「インターネット安全教室」
        NPO法人ブロードバンドスクール協会 理事 森本 登志男氏 
 
・11:00-11:50 ケータイ市民記者による「佐賀総体」モバチュウ
       ― わたしの目で見てわたしの言葉で感動を伝える ―
        NPO法人STAND 副代表理事 伊藤 数子氏

・11:50-12:10 佐賀の最新情報を子どもたちにわかりやすく伝える
        「さがキッズ情報サイト『サガーシャ』」のご紹介
        佐賀県統括本部危機管理・広報課 主事 成重 亜紀子氏

・13:00-14:00 講演「ICTが拓く元気な地域」
        NPO法人ブロードバンドスクール協会 理事 森本 登志男氏  

・14:10-15:10  講演「地域SNSがもたらす地域活性化への可能性について」
        八代市企画振興部 情報推進課 主任 小林 隆生氏  

・15:20-16:00 体験コーナー/ITコーディネータによる相談コーナー

(大集会室)
 10:00-16:00 協賛者 イベント (NPO法人鳳雛塾、佐賀大学、チームU)




▼佐賀県「IT経営キャラバン隊セミナーが佐賀市立図書館で開催されます」
 http://www.pref.saga.lg.jp/portal/ty-contents/WH/FWHM000601Action.do;jsessionid=A318D855C5962EE185C785CEB3E91461?contentSetId=CID301&showCrumbList=true&categoryId=88&CNT_ID=12288

▼マイクロソフト・IT経営キャラバン隊
 http://www.itcaravan.jp/index.html

▼佐賀市立図書館
 http://www.lib.saga.saga.jp/

▼チームU
 〒840-0813
 佐賀県佐賀市唐人町二丁目5-12 TOJIN茶屋3階
 http://u.saga-cs.org/
 team-u@saga-cs.org
 チームU ロゴマーク缶バッジ
tina-000.jpg









Copyright(C) 2007 ARTスタジオ ワンダRUN!. All rights reserved.

DATE : 2007/05/24 (Thu)
tina-000.jpg









Copyright(C) 2007 ARTスタジオ ワンダRUN!. All rights reserved.

「チームU」ロゴマーク決定しました!!
デザイナーは佐賀県養基郡基山町でアートスタジオを開いている、久保直氏です。
写真は「チームU」ロゴマークの缶バッジです。
▼チームU
 〒840-0813
 佐賀県佐賀市唐人町二丁目5-12 TOJIN茶屋3階
 http://u.saga-cs.org/
 team-u@saga-cs.org

◎久保直氏ブログ  「がばい凹ちん戦記」
 http://wonderun.no-blog.jp/kubosenki/

久保直氏の連載マンガ「ムッチー&カッチーのがばいさが伝説」の缶バッジ
gabai-000.jpg









Copyright(C) 2006 ARTスタジオ ワンダRUN!. All rights reserved.

DATE : 2007/05/19 (Sat)
玄海町の浜野浦の棚田が、静岡県のNPO法人「地域活性化支援センター」が選定する「恋人の聖地」に選ばれました。
特に田植直後は、海に沈む夕日と相まって絶好のロケーションです。

hamanoura.jpg










※佐賀新聞
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=1&classId=0&blockId=458120&newsMode=article
玄海町・浜野浦の棚田、「恋人の聖地」に認定

静岡県のNPO法人「地域活性化支援センター」が選定する「恋人の聖地」に、玄海町の浜野浦の棚田が選ばれた。全国から多くのカメラマンが訪れる同町を 代表する景勝地で、夕日に映える棚田の美しさが評価された。町は記念碑を設置する予定で、「地域の活性化につながれば」と期待を寄せる。

「恋人の聖地」は結婚を夢見るカップルを応援しようと、同センターが2006年に始めたプロジェクトで、ファッションデザイナーの桂由美さんらが選定委員として参加。すでに佐世保市のハウステンボスなどが選ばれており、全国で100カ所を選定する予定。

浜野浦の棚田は「日本の棚田百選」に選ばれており、02年には町が展望台や駐車場、トイレなどを整備。玄界灘と棚田が夕日に染まる4月中旬から5月中旬にかけては、1日約200人のカメラマンが訪れるなど人気を集めている。

町は夏ごろに記念碑を建て、認定を記念して贈られた銘板を設置する計画。担当者は「シーズン以外でも棚田の魅力をアピールできるし、地元の住民が棚田を見直すきっかけにもなってほしい」と話す。



※フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-「棚田」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%9A%E7%94%B0

※日本の棚田百選
http://www.acres.or.jp/Acres20030602/tanada/index.htm

※NPO法人「地域活性化支援センター」
http://www.aasc.or.jp/

※恋人の聖地プロジェクト
http://www.seichi.net/gotoseichi/index.asp

DATE : 2007/05/11 (Fri)
6月1日・2日に開催されえる佐賀高校総体のリハーサルに「チームU」も参加します。
その日はマイクロソフトの「全国IT実践キャラバン」との合同イベントでもあります。
まだ計画段階ですが、2日の模様を「モバチュウ」で生中継しします。
その映像を「キャラバン会場」でリアルに体験できます。
この機会に携帯電話での動画配信を体験して、高校総体本番での市民記者参加を宜しくお願いします。

▼CSO「チームU」
所 在 地:佐賀県佐賀市唐人二丁目5-12 TOJIN茶屋3階
電話番号:0952-20-2063
公式HP:http://one-bit.jp/team_u/index.html
※CSOとは、Civil Society Organizations(市民社会組織)の略
9950172fgif








▼NPO法人 STAND
http://www.i-project.jp/stand/mobachoo/w-cup/index.html

▼2007青春・佐賀総体『この夏 佐賀に 君色の風が吹く』公式 HP
http://saga-soutai.jp/official/index.htm
p_mark.gif












▼株式会社 ジェピック HP
http://www.jstaff.jp/

▼NPO法人 NetComさが HP
http://www.netcom.gr.jp/

▼ Microsoft 「全国IT実践キャラバン」公式 HP
http://www.microsoft.com/japan/smallbiz/caravan/default.mspx
4f99f99d.jpg
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/18 Anchondo8134 ]
[08/03 メガネy太郎]
[05/08 平田 義信]
[04/24 平田 義信]
[04/24 平田 義信]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
平田 義信
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/05/30
職業:
農業
趣味:
情報化技術で佐賀を活性化
自己紹介:
情報化技術で佐賀を活性化を推進! 〒847-1401 佐賀県東松浦郡玄海町小加倉510 平田義信 1962/05/30 999@ai.ai.to
バーコード
ブログ内検索