忍者ブログ
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]

DATE : 2025/07/04 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2007/05/11 (Fri)
まだ5月号もご覧になっていないかも知れませんが、6月号に「チームU」が掲載されます。
ご覧になって興味がある方は是非とも市民記者への参加、
ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ (m。_。)m オネガイシマス

▼これは5月号のHPですが、6月号に掲載されます。
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kenseijoho/koho/dayori/dayori.html

▼CSO「チームU」
所 在 地:佐賀県佐賀市唐人二丁目5-12 TOJIN茶屋3階
電話番号:0952-20-2063
公式HP:http://one-bit.jp/team_u/index.html
※CSOとは、Civil Society Organizations(市民社会組織)の略
9950172fgif








▼NPO法人 STAND
http://www.i-project.jp/stand/mobachoo/w-cup/index.html

▼2007青春・佐賀総体『この夏 佐賀に 君色の風が吹く』公式 HP
http://saga-soutai.jp/official/index.htm
p_mark.gif












▼株式会社 ジェピック HP
http://www.jstaff.jp/

▼NPO法人 NetComさが HP
http://www.netcom.gr.jp/
PR

DATE : 2007/05/05 (Sat)
今年の夏開催される佐賀高校総体には、全国から大勢の方がお見えになる様ですね。 関係者方々は大変だとご推察します。
しかし、佐賀を全国にアピールする絶好の機会だと思います。
県も今年度の重要事業と考えている様です。 その一環として全試合の映像を、ネットを使い全国に配信する計画を進めています。

この計画に刺激を受けて民間から高校総体に関わっていこうと、ボランティア組織「チームU」を立ち上げました。
現在メンバー約40名で県内全域の、企業、公務員、NPOや個人の方々が参加されています。
県が試合を配信するなら、私達民間はそれ以外の映像を、一般の目線で伝えようと考えています。 試合後の負けた側の選手に悔しさインタビューしたり、遠方から応援に来られた方々のメッセージを郷土送ったり、高校総体を縁の下で支えている人達を取材したり等を動画配信します。
取材は一般から市民記者を募り、自由な発想でレポートしてもらいます。 撮影機材も大仰な物では無くて、携帯のテレビ電話機能を使った簡単な方法です。
もしご興味お有りでしたら、周りの方々にもお話しをして頂ければ幸甚です。

▼CSO「チームU」
所 在 地:佐賀県佐賀市唐人二丁目5-12 TOJIN茶屋3階
電話番号:0952-20-2063
公式HP:http://one-bit.jp/team_u/index.html
※CSOとは、Civil Society Organizations(市民社会組織)の略
9950172fgif







▼NPO法人 STAND
http://www.i-project.jp/stand/mobachoo/w-cup/index.html

▼2007青春・佐賀総体『この夏 佐賀に 君色の風が吹く』公式 HP
http://saga-soutai.jp/official/index.htm
p_mark.gif
▼株式会社 ジェピック HP
http://www.jstaff.jp/

▼NPO法人 NetComさが HP
http://www.netcom.gr.jp/

DATE : 2007/05/04 (Fri)
いやー、全てが初体験で大変でした。
その上、事前の取材や打つ合わせも無く、ブッツケ本番当たって砕けろです(^_^;
今度の場合は極端ですが、これこそが一般市民が自分の目線で情報を発信する事だと思いました。
何よりこれをカメラの向こうで全国・全世界(オーバーか)が、見ていろと思うとウキウキして楽しいV(^-^)V
いろんな問題も見えてきましたが、一歩ヽ解決しながら高校総体に向けて頑張りますp(^^)q

写真はSTAND中継本部の状況です。
ご苦労様でした。
70626467jpeg

DATE : 2007/04/30 (Mon)
IMG_0008.jpg






「チームU」メンバーによる「Vライブ:DoCoMo」による生中継
【時間は11時~15時】
http://icando.jp/i/main/area.do?uid=NULLGWDOCOMO
(※ドコモのFOMAのテレビ電話が出来ない携帯電話ではご覧いただけません。)


IMG_0020.jpgIMG_0021.jpg







「モバチュウ」を使った有田工業高校の生徒さんと先生、そして「チームU」による生中継
4/29-4/30【午前:12時~】【午後:15時~】生中継。
http://www.i-project.jp/stand/mobachoo/arita/live.html

DATE : 2007/04/28 (Sat)
有田陶器市の様子が4月29日にドコモのFOMAでご覧いただけます。
【時間は11時~15時】
30日もおなじ時間帯で御覧いただけます。

  ⇒http://icando.jp/i/main/area.do?uid=NULLGWDOCOMO
(※テレビ電話が出来ない携帯電話ではご覧いただけません。)

県のホームページでも観光課のブログに掲載されています
    http://asobo-saga.jp/mt/

ドコモのFOMAをお持ちの方はぜひ御覧ください。
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/18 Anchondo8134 ]
[08/03 メガネy太郎]
[05/08 平田 義信]
[04/24 平田 義信]
[04/24 平田 義信]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
平田 義信
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/05/30
職業:
農業
趣味:
情報化技術で佐賀を活性化
自己紹介:
情報化技術で佐賀を活性化を推進! 〒847-1401 佐賀県東松浦郡玄海町小加倉510 平田義信 1962/05/30 999@ai.ai.to
バーコード
ブログ内検索